"> ');

【初めての仮名④(な行・は行)】~平仮名の手本と書き方

初めての仮名④~はじめに

こんにちは。
書家のyukoです。
今回は、
「平仮名」の手本と書き方
です。

いつも書いている、
平仮名。
実は、よくよく見ると、
細かな動きがたくさん
あります。
そういった、
小さな動きを
気を付けることで、
美しい平仮名を
書くことができます。
平仮名は「高野切第三種」
「粘葉本和漢朗詠集」という
平安時代の美しい手本を
参考にして書きました。

平仮名をより上手く書く
おすすめ記事は以下の通りです。
【初めての仮名③筆づかい編】~基本の筆づかいの書き分け

初めての仮名④~練習の紙の大きさは

半紙を縦に2回横に2回折る

半紙を使えば、
折るだけですぐに
格子状の
練習用紙を用意できます。
まず半紙縦に2回
そして横に2回折ります。
文字の大きさによって、
色々工夫してみて下さい。

初めての仮名④~書く前に「目習い」をする

「目習い(めならい)」とは、
実際に字を書く前に、
字の形や向きなど
よく観察することです。
小学生で習う「ひらがな」
字の形を覚えているので、
「観察しなくてもよい」と
脳が勝手に思って
います。
仮名の平仮名は、
書写と異なる部分が多く
あります。
真っ新な気持ちで
練習していただければ
と思います。

初めての仮名④~「な」(奈)

4画目がだいたい中心線にある

4画目がだいたい、
中心線にあります。

筆の突きを意識して書く

筆を突いて、筆の反動で
書いている所が3か所
あります。
赤い→の所を確認
して書いてみて下さい。
反動が分かりづらい方は、
この記事がおすすめです。
【初めての仮名③筆づかい編】~基本の筆づかいの書き分け
また、
4画目のくるりと
回っている部分「結び」の
解説もこの記事にあります。

初めての仮名④~「に」(仁)

空間を空ける

空間を空け
書いて下さい。
青い〇を参照して
下さい。
ここを空けないと、
つまりすぎて細長い
字になってしまいます。

3画目は下がらないように書く

写真を参照して下さい。
3画目は下がらないように、
書きます。
黄色い補助線を参照
して下さい。

筆の突きを意識して書く

筆を突いて、筆の反動で
書いている所が2か所
あります。
赤い→の所を確認
して書いてみて下さい。
反動が分かりづらい方は、
この記事がおすすめです。
【初めての仮名③筆づかい編】~基本の筆づかいの書き分け

初めての仮名④~「ぬ」(奴)

空間を空けて書く

写真を参照して下さい。
青い〇ぐらいの空間
あけて下さい。

字が重なっている所は部分練習

字は重なっている所は
部分練習すると書きや
すくなります。
写真の紫の線の部分や
緑で書かれた部分だけ
練習してみると
よいと思います。

筆の突きを意識して書く

筆を突いて、筆の反動で
書いている所が3か所
あります。
赤い→の所を確認
して書いてみて下さい。
反動が分かりづらい方は、
この記事がおすすめです。
【初めての仮名③筆づかい編】~基本の筆づかいの書き分け
また4画目のくるりと
回っている部分「結び」の
解説もこの記事にあります。

初めての仮名④~「ね」(祢)

 

すくう線に気を付ける

写真の紫の→を参照
して下さい。
すくう線はなかなか
出てこないですが、
書けると表現の幅が、
広がると思います。
3つ目の赤い→のつき
(反動)を利用して、
書きます

筆の突きを意識して書く

筆を突いて、筆の反動で
書いている所が4か所
あります。
赤い→の所を確認
して書いてみて下さい。
反動が分かりづらい方は、
この記事がおすすめです。
【初めての仮名③筆づかい編】~基本の筆づかいの書き分け
また最後のくるりと
回っている部分「結び」の
解説もこの記事にあります。

初めての仮名④~「の」(乃)

中心線の真ん中から書きはじめる

中心線の真ん中から
書きはじめると
上手く書くことが
できます。

筆を突いた後は、ゆっくり円を描く

赤い→の筆を突いた
後は、
弧を描くつもりで、
ゆっくりと筆を
進めて下さい。
すると、線の中に
多彩な表現ができ、
見ごたえのある字に
なります。

初めての仮名④~「は」(波)

 

中心線を基準に書く

写真を参照して、
中心線を基準にして、
書くとバランスよく
書けると思います。

最終画は上げる

写真のオレンジの線を
参照して下さい。
最終画は少し
上げて書いて下さい。

筆の突きを意識して書く

筆を突いて、筆の反動で
書いている所が2か所
あります。
赤い→の所を確認
して書いてみて下さい。
反動が分かりづらい方は、
この記事がおすすめです。
【初めての仮名③筆づかい編】~基本の筆づかいの書き分け
また最後のくるりと
回っている部分「結び」の
解説もこの記事にあります。

初めての仮名④~「ひ」(比)

 

左に突き出す

一画目の下に伸びる線
(写真の紫補助線を参照)
左に突き出してください。
ここはが出きれば、
大方上手に見えます。
「ひ」は平仮名の中でも、
バランスはとりずらく
とても難しい字です。
これを知っておくだけで、
難易度は下がります。

最後の線は下におろす

最後の線は下におろします。
写真のオレンジの→を参照して下さい。
すると収まりがよく、
洗練されて見えます。
横に線を引くと、
バランスが崩れて
しまいます。

初めての仮名④~「ふ」(不)

つながりを意識して書く

線同士がくっついている
所が少ない文字は、
つながりを意識して
書くと、バラバラに
見えず自然に見えます。
赤い→を参照して下さい。

4画目は少し上にあげる揃える

写真の青い線を参照して下さい。
写真の字はの4画目は、
次の字につながるのを
意識しているので、
青い直線に揃えて書いています。
4画目は基本的に上げると、
バランスが取りやすく
なります。

初めての仮名④~「へ」(部・阝)

筆の突きを意識して書く

筆を突いて、筆の反動で
一息で書いていきます。
赤い→の所を確認
して書いてみて下さい。
反動が分かりづらい方は、
この記事がおすすめです。
【初めての仮名③筆づかい編】~基本の筆づかいの書き分け

終わりは長くしすぎない

写真の青い→を参照して下さい。
ここを短く書きます。
長くしてしまうと、
「つ」に見えてしまいます。

初めての仮名④~「ほ」(保)

1画目と2画目はつながりを意識して書く

1画目と2画目は、
つながりを意識して書いて下さい。
離れているので意識しないと
字がバラバラになってしまい
1文字に見えません。

4画目は上げる

写真のオレンジの〇を
参照して下さい。
4画目は1画目より
上に書いて下さい。

初めての仮名④~まとめ

・「目習い」をしてから書く
・筆の突きを意識して、書くようにする。
・線の向きや長さを捉えにくいものは、中心線を書いてから

 練習する。